吊り作業 ‐ タ行 ‐ 用語集

用語集
ア行
カ行
サ行
タ行
段ボール
ダンボール
吊り作業
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行

ホーム用語集タ行

吊り作業

荷物や家具を2階以上に運んだり2階以上から運んだりする場合は、一般的には階段やエレベーターを利用します。

ただ家具や荷物の大きさによっては、階段を通らなかったりエレベーターに入りきらないケースがあり、この様な場合に行なうのが吊り作業です。

ベランダや窓から荷物を搬出・搬入するのですが、その際専用のロープを使用します。

家具の大きさや重さにもよりますが、ベランダや窓側に2~4名の作業員を配置して引っ張り上げたり、吊り降ろしたりします。

場合によってははしごなどを利用して、吊り作業をする家具などの下に補助の作業員が入ることもあります。

このロープやはしごをトラックに常備している引越し業者が多く、作業責任者などの判断で吊り作業を行います。

大きくて重い家具や家電を無理に階段を通すより、吊り作業を行なった場合の方が安全で確実なこともあるので、好んで吊り作業を行なう引越し業者もあります。

無理に階段を通すと、クロスや階段の床面の破損につながることがあるからです。

この吊り作業は、ほとんどの引越し業者では一般的な引越し料金にはいっていますが、中には契約でオプション料金が発生する業者もあります。

契約時に予め確認しておくのが良いです。

引越し以外でも、家具の配置換えなどで2階の家具を1階に降ろしたいような場合があります。

また、購入した家具や家電を配達に来た業者が2階に上げることができ無いようなケースもあります。

いずれも引越し業者に依頼して、吊り作業などで希望の部屋に運んでもらえば良いです。

当サイトでは、そんな皆さんの為に一括で複数の引越し業者に見積もり依頼を送信できるサービスをご紹介しています。

一般的な引越しの見積もり依頼は勿論、家具のみの運搬や家庭内移動のご依頼も大丈夫です。

特に家具のみの移動料金は、引越し業者によって考え方がまちまちで、料金に差が出ることが多いです。

必ず複数の引越し業者から見積もりをとって、相場をしっかり把握する様にしましょう。

一括見積もりサービスは無料ですから、お気軽にご利用くださいね。

【無料】ガイド推薦の一括見積もり依頼サービス
引越しQ&A 質問受付コーナー
お問い合わせ
運営者情報

コンテンツ更新履歴
2023-02-17 20:06:41Q&Aの「ピアノ2階からの運送」を受付ました。2023-01-23 11:41:37Q&Aの「180kg大型家具を移動すること」を受付ました。2023-01-04 19:13:08Q&Aの「YAMAHAアップライトピアノをリビングから隣の和室へ移動」を受付ました。2023-01-01 18:50:16Q&Aの「Q&A」を更新しました。2022-12-15 01:10:29Q&Aの「ベッドとアップライトピアノの移動」を受付ました。2022-12-09 00:36:38Q&Aの「冷蔵庫敷地内搬入見積もりについて」を受付ました。2022-12-05 06:32:53Q&Aの「部屋においてある金庫を隣の部屋に移動したい」を受付ました。2022-11-30 18:09:48Q&Aの「冷蔵庫」を受付ました。2022-11-28 18:15:11Q&Aの「ランニングマシン」を受付ました。2022-11-07 13:10:46Q&Aの「冷蔵庫運び出し」を受付ました。

見積もりのテクニック 引越し作業について 引越し業者について 家具/荷物別の解説 用語集 Q&A ケース別解説
運営者情報 お問い合わせ 紹介サイト集